たまたまとあるサイトからのメールで知った、こちらの名刺大のカード。
これ、実はカード型のマイナスイオン発生器なんです。その名も「エアークリーンカード」!
ポケットやカバン、ネームホルダーなどに入れて持ち歩くことが出来、身の回りの空気を清浄に保ってくれるという優れモノなんだそうですよ。
Contents
狭いブースでの接客仕事だからこそ空気が気になる
今年はどうやらインフルエンザの流行が早いらしく、虚弱体質の私は今からとてもヒヤヒヤ。身近に予防接種の重い副反応で大変な思いをした人がいたため、私も予防接種をするのが怖くなってしまい、それ以来注射は受けていないのですが……。
私は日々狭いブース内で仕事をしているのですが、そこに換気扇や空気清浄機のようなものはありません。なので空気の良し悪しはとても気になります。
そんなところへこのカードの存在を知ったので、少しでも空気をクリーンに出来るのならば、ぜひ試してみたいと思いました。

※ショップさんよりサンプルをご提供頂きました。
近頃ではよく薬局などでも「イオンでブロックする」タイプのウィルス・花粉対策スプレーやジェルを見かけますが、エアークリーンカードはそれのカード版なのかな?と思ったら、やっぱりそうでした。
販売サイトの説明によれば、
エアクリーンカードってどうやってマイナスイオンを発生しているの?
それは、中川博士の発明によりできたエアクラスター(レアアースなどの鉱物を合わせた物)をシート(不織布)に吹き付けてそれを、プラスティックなどの樹脂でサンドイッチしているのです。
マイナスイオンは、水・鉄は通しませんがその他の物は通します。だから樹脂も通すのです。もちろんネームホルダーに入れてもカバンに入れても問題なく発生しています。
――とのことで、これはブース内はもちろん、東京に行く際の高速バスや満員電車の中でも身に着けておくと良さそうだな~と思いました。
部屋置き型のプラズマクラスターイオン発生機は持ち歩けませんが、これなら軽々ですもんね。
このカードから発生するマイナスイオンの行動範囲は半径1~1.5mとのことですが、これは身に着けていれば体のほとんどをカバーしてくれる範囲なので、問題ないですよね。
試してみたら、毎年悩まされる咳がまだ出ない…?
こういうものって体感には個人差があるので「絶対!」とか断言は出来ないのですが、それでも季節の変わり目に必ず出る咳と喉のいがらっぽさが、この秋はまだ出ていません。
なので私的には「いいかも!」と、これからの季節の空気対策にちょっと期待しています。
もちろんもっと使い続けてみないと合う合わないは本当には分からないけど、今のところけっこう安心感を持って仕事が出来ているのは嬉しい!
もしかしたら心理的なものもあるのかもしれませんが、私にはお守り代わりに(?)このカードが手放せなくなりそうです。
↓平置きで写真を撮ると照明で反射してしまうので、家にいた息子氏の手を借りて撮影(笑)
自然由来なので子供やお年寄り、ペットにも安心
マイナスイオンって聞くと何となく化学物質みたいな響きですが、実は鉱物や滝や小川など自然由来、水由来の物質らしいです。ちゃんと検査機関でもテスト済みで、そのデータも公開されているので安心ですね。
人体に影響は無いの?
ありません。マイナスイオンは自然界に存在する空気中に浮遊している物質です。赤ちゃんからお年寄り、ペットまで、どなたのそばにも安心安全に置いていただけます。
↑こちらのサイト上には、喘息持ちだというオーナーさんの体験談やマイナスイオン発生の仕組みなどが詳しく載っているので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
エアクリーンカードの元は
シャープのプラズマクラスター
を作った博士が開発した
エアクラスターです。
エアアースと鉱物により
マイナスイオンを発生しています。
色々調べたら、某大学病院で
院内感染防ぐためスタッフが
首からかけているという話が
あるんですって!https://t.co/BnRTH8CGMF— mrs.child (@ob1PSl85dPXbddy) July 4, 2019
冬は風邪対策、春~秋は花粉対策に使ってみます!
元々花粉症もある私としては、少しでも何か対策を講じたいというのが正直な感想。というわけで、これからもしばらく使い続けてみたいと思います。
このカードは破損さえしなければ半永久的にマイナスイオンが放出されるのだそうで、そう考えるとめっちゃコスパいいですよね。
「エアークリーンカード」が気になる方はぜひ、実際に試してみて頂きたいと思います!