この春、社会人一年生になる息子くんとの二人三脚で挑んだ【実録・単身引越し物語】(笑)
今回は「引越し前後の手続き」について記事にまとめてみました。
記事中には「やることリスト」も載せてありますので、欲しい方はご自由にお使いください。
※前回までの記事はこちら ⇒ 「実録!お部屋探し&引っ越し」タグ記事一覧
Contents
部屋探し~引越し前後の「やることスケジュール」
今回は、下の表の半月前~1週間前の時期に取ったアクションについて書いています。
時期(引っ越し日から逆算) | アクション内容 |
---|---|
~3か月前 (~12月) |
■ 現在住んでいる部屋の解約手続き(契約書で定められた期限までに済ませておく) ■ 希望の引っ越し先(駅・沿線など)の大体の目安を決める。 ■ 家賃相場や周辺の環境などをリサーチ。 |
2か月~1か月半前 (1月) |
■ 不動産会社への問い合わせ・下見開始 |
1か月前 (2月) |
■ お部屋決定・契約 ■ 引っ越し業者の選定・見積もり依頼 ■ 現在住んでいる部屋の引き渡し日を不動産屋さんに予約 ■ 各種手続きのリストアップ |
半月前~1週間前 (3月) |
■ 各種手続きの実行 ■ 転居先の下見・必要なものの購入 |
引越し前後のやることリスト
まずは以下のような「引越し前に必要な手続き」をリストアップしておき、
スケジュール表にチェックを入れながら、モレのないよう一つずつ進めていきました。
チェックリストつきスケジュール表が開きます。印刷などご自由にどうぞ!
引越しの日が決まったらすぐにしておくこと
手続き | 備考 |
---|---|
1.現在住んでいる部屋の退去手続き | 決められた期限まで(一か月前が多い) |
2.引越し業者の見積もりと予約 | 繁忙期はすぐに埋まってしまうので早めに! |
3.インターネット回線の変更・新規契約 | キャッシュバックが確実な代理店を選んで! |
1.現在住んでいる部屋の退去手続き
息子が住んでいたのは学生マンションだったので、退室点検日は管理会社から届いたメールのやりとりのみで完了しました。
2.引越し業者の見積もりと予約
引越し業者は「ヤマトの単身パック」に申し込み、積み切れない分はパパさんが車で運ぶことになりました。引越し料金は、平日割引・WEB割引・早期申込割引などをフルに使い、見積りよりも5000円も安くできましたよ!
3.インターネット回線の変更・新規契約
インターネット回線についてはこちらの記事に書きましたので、どうぞご覧ください。
マンション指定業者?ネット回線契約のハードルを乗り越えた話【実録!単身引越し】
引越しの1~2週間前に済ませておくこと
手続き | 備考 |
---|---|
1.電気・ガス・水道の停止手続き (旧居) |
・ネットから手続き可能 |
2.電気・ガス・水道の開始手続き (新居) |
・ネットから手続き可能 |
3.郵便局の住所変更(転送手続き) | ・ネットから手続き可能 |
4.携帯電話の住所変更 | ・ネットから手続き可能 |
5.市役所での転出手続き | ・印鑑登録、年金、国保なども同時に手続き |
1~2.電気・ガス・水道の停止&開始手続き
電気・ガス・水道の停止&開始手続きは、「引越しれんらく帳」というサービスを使うと一度の入力で完了できるのでオススメです!(ただし、電力自由化により自分で選んだ業者と契約する場合、その部分だけ入力しないで個別に連絡を取る必要がありますが……)
たった1度の住所入力で引越し手続き完了!「引越れんらく帳」
3.郵便局の住所変更(転送手続き)
郵便物の転送手続きはインターネットからも申し込みできます。
(上記の「引っ越しれんらく帳」では、画面上から郵便物の転送手続きはできませんが、リンクが貼ってあるのでそこから移動できます)
あたらしい町にも、しっかり届く安心。e転居 - 郵便局
4.携帯電話の住所変更
携帯電話料金は息子の場合、まだ収入が安定しない間の支払いはパパさん持ちなので、特に自分でする手続きはありませんでした。
5.市役所での転出手続き
市役所での手続きは、窓口で「必要な手続き」を全部一気に済ませてしまいます。
具体的には転出手続き・印鑑登録抹消・保険証返納(国保)などの手続きです。
※窓口に行く際には、以下のものを忘れないように持参しましょう!
■ 身分証明書
■ マイナンバーカード(または通知カード)
■ 健康保険証
■ 年金手帳
引越しの後に必要な手続き
手続き | 備考 |
---|---|
1.市役所での転入手続き | ・引越しから2週間以内 ・印鑑登録、マイナンバー、年金、国保も同時 |
2.免許証の住所変更 | ・最寄りの警察署or免許センターへ ・印鑑と住所が証明できるものを持参 |
3.電気・水道の利用開始連絡、ガス開栓 | ・新居に備え付けのハガキなど ・ガスの開栓には立ち合いが必要 |
4.銀行口座の住所変更 | ・ネットなどから手続きできる場合もあり |
5.クレジットカードの住所変更 | ・ネットから手続き可能 |
6.通販の登録住所変更 | ・ネットから手続き可能 |
1.市役所での転入手続き
転出の際に市役所で発行された「転出証明書」を必ず持参します。
転出手続きと同時に、印鑑登録・マイナンバー・年金・国保の住所変更手続きも行います。
※窓口に行く際には、以下のものを忘れないように持参しましょう!
■ 印鑑
■ 身分証明書
■ マイナンバーカード(または通知カード)
■ 健康保険証
■ 年金手帳
2.免許証の住所変更
引越し先の住所が証明できるものと印鑑を持参します。
(必ずしも住民票が必要なわけではなく、転居先の住所が証明できるものがあればOKです。息子の場合は信販会社から届いたハガキを見せたら手続きできました)
3.電気・水道の利用開始連絡、ガス開栓
■ 電気はWEB上で手続きをしたので、新居ではそのままブレーカーを上げればOKでした。
■ 水道もWEB上で手続き。引っ越し後、メーターボックスの中にある水栓を「自分で左に回して開栓」しました。
■ ガスは予約した日に業者がやってきて、開栓作業の立ち合いをしました。
4.銀行口座の住所変更
息子が利用している銀行は、ATM画面上の操作で住所変更ができました。
(銀行によってそれぞれ違うので、ご利用の銀行に問い合わせるのが確実だと思います)
5~6.クレジットカード・通販の登録住所変更
クレカと合わせて通販サイトの配送先も忘れずに変更しておきましょう!
(これを忘れて旧居に荷物が届いてしまった友人も実際にいるので……w)
これらの手続きはすべてネット上だけで完了しました。
引越し前日・当日の注意点
引越しの前日:
■ 冷蔵庫のコンセントを抜いて氷などを処分しておきましょう!
■ 洗濯機のアース線やコンセントを抜いて水分を取り払っておきましょう!
以外と知らない?!アース線の取り付け方法/参考サイト:水道コンシェルジュ
引越し当日:
■ 通帳・印鑑などの貴重品は必ず手荷物の中に入れて自分で持ち運びましょう!
■ 部屋を出る前には必ず電気のブレーカーをOFF!
■ エアコンや照明のリモコンを持っていかないように!←コレうっかりやるところでした(笑)
① 始めるのはいつからがベスト?時期は?ポイントは?
② 逆算引っ越し2か月前、賃貸物件探しスタート!
③ RC造は築年数も考慮せよ!早めの審査で人気物件GET
④ 内見当日、必要書類を持参してそのまま契約へ
↓↓【実録!単身引っ越し・お役立ちメモ】記事一覧はこちら↓↓
入居したらまず部屋の写真を!退去時に床のキズで揉めた話
キャッシュバック付きネット回線契約のハードルを乗り越えた話
「やることチェックリスト」つき!引越し前後に必要な手続き