娘の出産を控え、地元の北口本宮冨士浅間神社へ主人と一緒に安産祈願に行ってきました。
(実は七夕の頃に行ったんだけど、ブログ書くのが今頃になっちゃいました…^^;)
この神社には安産の神様として有名な木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)が祀られているのだそうです。河口湖方面に行ったついでに、忍野八海とダヤン美術館(木の花美術館)まで足を延ばしてきましたので、その様子をちょこっとだけ書いてみたいと思います。
まずは腹ごしらえ!流れ鮨富士吉田店へ
山梨在住なので小旅行というほどの距離でもないんだけど、せっかく富士河口湖方面に行くならと、この日はいくつかのスポットを周ることにしました。
――ということでまずは腹ごしらえ。夫婦で大好きなお寿司を食べに「沼津魚がし鮨 流れ鮨富士吉田店」さんへ。
山梨グルメというと「ほうとう」を食べるのがテッパンなんだろうけど、私たちは地元民なのでそもそもお店でほうとうは食べません(笑)
こちらのお店はいつも本当に新鮮なネタで、どれもみんなプリップリ!美味しい~❤
河口湖方面に来た時は、我が家はよくここで食事します。
さて本命!北口本宮冨士浅間神社へ
私たちが行った時はちょうど七夕の頃だったので、短冊やら夏越の祓やら季節のしつらえが施されていました。
この神社は大好きでしょっちゅう来ているので、今回は娘の安産を御祈願するだけに……。
パワスポにあまり興味がない私でも、ここはいつ来ても清々しい気分になります。
富士山の麓というのもあるけど、やっぱり本当にパワースポットなんだろうな。

苔むす参道。ひんやり涼しく木々の良い気を感じます。

ちょうどいい具合に太陽の光が・・・なんか幸先いい感じ(笑)
⇒北口本宮冨士浅間神社公式ホームページ
澄んだ水が美しい忍野八海、でも暑かった~
地元の観光地ってあんまり行く機会がなくて、実は山梨在住歴ウン十年にして、忍野八海(おしのはっかい)を訪れたのは今回が初めてです。
お水の透明度が高くてとても神秘的な湧水池の数々でした。

湧水の中を泳ぐ金色の鯉

この透明度わかりますか?池底が丸見えです。
富士山の麓なので下界に比べると気温は低いですが、それでも真夏は日影がないのでとっても暑い!帽子や日傘を持参することをおすすめします。
マイナーな場所なのでそんなに混んでないかな?と思ったのですが、予想に反して大勢の観光客がいました。やはり外国の人が多いですね。
キャラクター好きならぜひ行きたいダヤン美術館
最後に大好きなダヤンのグッズを買うために、ダヤン美術館に立ち寄りました。
ここの正式名称は河口湖木ノ花美術館というのですが、なぜダヤンなのに木ノ花なのかはよくわかりません。コノハナサクヤヒメにちなんでいるのかな?
時期によってはお休みの日もあるので、開館日を事前に調べてから行くことをお勧めします。
時間的にちょうど一休みしたかったので、先に美術館の隣にあるレストランカフェ「オルソンさんのいちご」でお茶しました。可愛いケーキセットにテンションUP↑↑♪
ダヤンって見た目は不思議系なキャラクターだけど、物語はとってもほっこり優しくて大好きなんですよね~。こんな世界だったらみんな平和なのにね。

ダヤン美術館 撮影スポットにて①

ダヤン美術館 撮影スポットにて②

ダヤン美術館 撮影スポットにて③
⇒河口湖木ノ花美術館公式ホームページ
最後に併設のショップで絵本やら娘へのお土産やらを買って、家路につきました。
ちなみに娘へのお土産は↓これ。
夕方にはもう家に着いてしまうくらいのプチトリップだったけど、楽しかったです。たまには地元観光スポットを周るのもいいね^^
娘が安産であることを願っています!